- Tomoki Moriyama
「~ておきます」と「~てあります」の違い
1)明日友達が来るので、ケーキを買っておきました。
2)明日友達が来るので、ケーキが買ってあります。
この2つの文法はとても似(に)ています。
何が違(ちが)うと思いますか?
「~ておきます」は将来(しょうらい)のために準備(じゅんび)をするという意味です。「何かをする」ということを強調(きょうちょう)する時に使います。
1-1)来月フランスに行くので、フランスのガイドブックを買っておきます。
(フランス旅行のために、フランスのガイドブックを買ったということを言いたい)
「~てあります」も将来のために準備をするという意味は同じです。しかし、その結果(けっか)「今の状態(じょうたい)を強調する時に使います。
2-1)来月フランスに行くので、フランスのガイドブックが買ってあります。(フランス旅行の準備のために、フランスのガイドブックを買って、今そのガイドブックがあるということを言いたい)